WIRED.jp: 自然のプロセスに学ぶ「クラッシュしないコンピューター」 ~ 面白い! さすがUCLか!

WIRED.jp: 自然のプロセスに学ぶ「クラッシュしないコンピューター」.

面白い。

自然に学ぶというのは、最近あちこちで見かけるスタイルだが、こういうことが考えられるとは知らなかった。脳の動作を真似するとかいう話はありそうなのだが…

曰く

『New Scientist』誌の記事によると、ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)のコンピューター科学者らが開発したこのシステムは、データと命令をコンテクストに応じた小さなシステムに分け、それぞれにメモリを確保するという。その上で、擬似乱数生成システムを使ってプログラム実行の順序を選択する。

「(自然の)プロセスというのは分散的で、非集中的で、確率的だ」と、開発チームのひとりであるピーター・ベントレーは語っている。「そしてフォールト・トレラントであり、自らを修復できる。コンピューターはそれから学ぶ必要がある」

確率的なアルゴリズムというのは面白い分野で、必ずしも決定的に結論を出さないのに結論が導かれる(はずである)。思いつく例として「遺伝的アルゴリズム」がある(「違う」と言われそうだが)。本職の先生から「乱択アルゴリズム」(玉木久夫著、共立出版)という本も出ている。確率的な手法と並列性が共存する時が面白いと思う。この話も、そんな分野の一部として考えてもいいのかも知れない。