目についた話題(6/27)

  • 6/27  うぶんちゅ!  曰く「Linuxディストリビューションの一つである”Ubuntu”をテーマに、とある県立高校の「システム管理同好会」の面々が織りなすドタバタを描いた学園コメディです。」 というのですが、Ubuntuで学園ラブコメですか。
  • 6/27  台湾製パソコン基板、小さな字で「日本に神のご加護を」  Facebookで話題になっていたとか。知らなかった。
  • 6/27  うるさいCPUファンとおさらば–国立サンディア研究所が未来のヒートシンクを発明 別にどうということもない気もするのだけれど、これで静かになるならGoodですね。
  • 6/27  電車で寝過ごすのが心配な人に 「鉄道アラーム」 で、原理はGPSや「ネットワークによる位置情報」(LANの基地局情報で?)で位置を割り出すらしい。地下鉄で寝過ごす私としては、GPSはダメなのだが、果たしてうまく起こしてくれるのか?? (Androidは持っていないので試せない)
  • 6/27  左と右を別々の店から盗むスニーカー泥棒、増加中 ニューヨーク  はて、何で? 両方同時に盗むと見つかりやすいから? よくわかりませんが、店にとっては何とも嫌な盗み方で…
  • 6/27  大手企業役員 「正直キラキラネームの学生の採用ためらう」  ホントかよ?という感じ。「そういう名前を付ける親御さんの“常識”はどうしても本人に影響してしまうから」という論理は、かなり飛躍があるような。「まず本人を見てからにしろよな!」と言いたいですな。
    聞いた話だが、大企業では特に、選考担当者が責任回避するために、見て分かるエビデンスつまり大学名とかそれこそここで言う名前の色合いとかを基準にしてまずふるい落とすと聞きました。つまり、選考担当者が自らの感覚で「こいつは役に立つ」とか判断しないで、(自分が後から何やかや言われないために)自明な基準で判断するということです。特に初期段階のふるい落としで、責任を取れない担当者が、このようなことをしているとか。会社にとっても、面白い人材を振るい落としてしまっていて損だ、と思うのだけれどな。
  • 6/27  ビジネスパーソンは必須? あなたの日本語レベルをはかる「日本語検定」  ビジネスマンだけでないでしょう。大学の入試にも「国語」を課したいですね。 英語をTOEFL/TOEICの点数で入試に代えるという話があるぐらいだから、日本語検定も課したらどうだろうか。高校までにきちんと文章を書けるようになっていれば、大学に入ってから(文学部ででもない限り)「文章の書き方」などという教育をしなくてもいいはず。高校って普通に必要なレベルの知識・技能をマスターする学校のはずなのだけれど。
    ちなみに、英語の成績は、「どれだけ(高校で)(科目を問わず)真面目に勉強してきたか」の尺度になる、という説を聞いたことがあります。英語の成績が良い学生は、真面目にコツコツと勉強するというわけですね。 真面目だからよい、かどうかは別問題だけれど。 で、国語だと?
  • 6/27  誰よりも早くまんじゅうを奪え!――NHK大学ロボコン2012 (1/3)  まんじゅうというところに惹かれました。 なぜまんじゅう? まんじゅうだとやわらかいから掴むのが難しい? と思ったのだが、残念ながらまんじゅうはポリスチレン製だそうで、掴む技術は入っていないようです。
  • 6/27  不安や心配は高いIQとリンクしているという調査結果が明らかに  IQという話になると、いつも「IQとは何か=IQテストで何を測っているのか」というのが気になります。だって、もし「不安や心配」と直結するような因子をIQテストで測定していれば、相関が出るのは当然だから。
  • 6/27  UIデザイナーが知っておくべきエンドユーザーの10の特徴  確かに、「#1 エンドユーザーは変更を好まない」 なんてその通りですな。ついつい新しいデザインの方が工夫したんだからいいと主張してしまうけれど、ユーザは慣れの方が大事だったりするわけで。自分がいちいちそうだものね。

日々

Posted by yamanouc